安心・確実な建設業許可申請
新規の許可取得、毎年の変更届(決算報告)提出、5年ごとの更新、業種追加、経審まで、あなたの大切な建設業許可を行政書士が完全サポートいたします!

甲村行政書士事務所は、建設業許可申請に必要な手続きをお客様に代わって行います。
お客様のもとで直接お話をおうかがいして、建設業許可を取得するために必要な条件を満たしているか確認の上、申請手続きのすべてを代行いたします。どうぞお気軽にご相談ください。
新規の知事一般許可の申請代行サービスを、キャンペーン中につき 110,000円 でご提供しています。
建設業許可の更新や業種追加の申請について、最適な時期と方法をアドバイスいたします。
毎年の事業年度(決算期)終了後の決算報告の作成・提出を 28,000円 で代行しています。
- ・くわしいお問い合わせは今すぐ こちら へ
東京都知事許可の新規申請を
110,000円
(税込み)
でお引き受けしています。
建設業許可の申請では、社会保険の加入状況などを今後はますますきびしく審査されますので、許可の取得は1日でも早く急がなければなりません。費用が安く、もっともスピーディに許可をとれる弊事務所にぜひおまかせください。
このような建設業者の方は、建設業許可書はどうしても必要です
- お世話になっている元請さんから、建設業許可書を持っていないのかと聞かれた
- 銀行にまとまった金額の融資を申し込んだら、許可書の写しの提出を求められた
- 会社をやめて、新しく自分たちで会社を興してやっていくことにした
- 仕事の幅を広げていきたい。もっと大きな仕事を受注したい
大手の一流工務店から親方一人の大工さんまで、すべての建設業者は原則として許可を受けていなければなりません。建設業許可を受けると、社会的信用が飛躍的にアップして、経営の安定と業務の拡大 につながっていきます。
- ・建設業許可を申請する前に 建設業とは
経審一式サポートパックを 99,000円 でご提供しています
建設業経理士の資格をもつ
経審の専門行政書士
が、工事経歴書の作成をしっかりサポート。上記特別割引にて、決算報告の届出の作成・提出、経営状況分析結果通知書の取得、経営事項審査の申請を一括して代行いたします。
公共工事を継続して受注していくには、経審の総合評定値を高めていくことが非常に重要です。完成工事高の振替や、加点対象となる審査項目についての判定もおまかせ下さい。
評定値を1点でもアップさせる
ため、弊事務所は全力で貴社をサポートいたします。
- ・経審を受けるためには 経営事項審査